薬膳や漢方を活用していても、日々の生活で過度なストレスを受けてしまうと
せっかくの治療効果は、なかなかじゅうぶんに得にくくなってしまいます。
これは非常に残念ですが、現代社会においては仕方ない部分もあるのかもしれませんね。
漢方では、「心身一如(しんしんいちにょ)」といって
精神状態と肉体は互いに影響しあい、どちらかに不調があれば
それがやがて、心や体の症状となってあらわれると考えます。
つまり、健康であるには精神的ストレスをできるかぎり減らすことも重要なのです。
次のような生活習慣は、ふだんから意識したいものです。
【1,食べるものに注意する】
自分の体質に適したものをバランスよく食べる。
保存料などの添加物の多い加工食品や、インスタント食品はなるべく控えるようにする。
【2,呼吸を意識する】
ストレスが強くなると、誰しもが無意識のうちに緊張して、呼吸が浅く、早くなります。
すると、全身にじゅうぶんな酸素がいきわたらず、良い「気」が取り込めなくなってしまいます。
イライラしたり疲労を感じたときは、深い呼吸を心がけると精神が安定しリラックスできます。
【3,適度な運動をする】
適度な運動は、気血(きけつ)の巡りを促すことができ良い「気」を取り込むことができます。
すると、血行が良くなり、内臓機能も高まりますし、気分も晴れてストレス解消に効果があります。
大阪府高槻市の「株式会社ファーマネット」では
お一人お一人の症状に合わせた漢方薬を、通販にて全国にお届けしております。
さまざまなお悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから