漢方薬の基本は、「煎じ薬」です。
顆粒のエキス製剤もありますが、煎じ薬に比べると薬効は緩やかな傾向にあります。
個人の症状にマッチした漢方薬は、煎じ薬がオススメといえるでしょうか。
また、漢方薬とは異なりますが、生薬や野菜を単味単独で煎じて使う方法もあります。
民間療法でよく知られている、ドクダミ茶やハト麦茶などはこれに当たりますね。
これらは、体質改善というよりも、どちらかと言えば症状緩和の手助けをするかんじです。
作用がゆるやかで、副作用もあまりありませんから、安心して摂ることができます。
サプリメントのようなものと考えるとイメージしやすいかもしれません。
ここでは、煎じて飲むと良い食材を、いくつか取り上げてご紹介していきましょう。
ご自宅によくあるものばかりですので、一度試してみてはいかがでしょうか?
【梅干し】
梅干し1個に水400ミリリットルを加え、水が半量になるまで煎じて飲みます。
梅は腸を整える働きがありますので、ムカムカする吐き気や下痢、食欲不振に効果があります。
【かぼちゃの種】
かぼちゃの種を天日に干して、カラカラになるまで乾燥させます。
これに、ひとつまみ分の氷砂糖、適量の水と一緒に半量になるまで煎じて飲みます。
喉の痛み、咳を止める働きがあります。
【キュウリ】
キュウリの皮30グラムを600ミリリットルの水で半量になるまで煎じ
1日3回に分けて空腹時に飲みます。
体内の余分な熱を冷ますうえ、利尿作用が強くなります。
むくみをとったり、夏バテの解消に効果的です。
大阪府高槻市の「株式会社ファーマネット」では
漢方薬を通販にて、全国へお届けいたします。
さまざまなお悩みは、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから